今回もワープハウスについて書いていきたいと思います。
取り上げるのはレーベルではなく「朝方系、キラキラ系」などと呼称されていたトラック群。
当時の朝 4時過ぎにはこんな曲がかかっていました!
今回は DJ KITA(ワープハウスおじさん)にも協力してもらっています。
朝方系トラック
Strike - Inspiration (Kaleidoscopic Backdrop)
知ってる方には言わずとしれた歌物アンセムです。
最後終わった!と思わせておいてアンコールのように再開する展開も熱かったです。【イオ】
Strike はほかにも「Strike - U Sure Do」という爽やかなスマッシュヒットも出しています。
Strike - U Sure Do
これは U Sure Do の元ネタ。
Donna Allen - Serious (Official Music Video)
Tin Tin Out - Strings For Yasmin (Original Mix)
火曜サスペンスかっていうブレイクは一度聴いたら忘れられない名曲。
朝方に多くかかってたというわけじゃないけど朝方かかったらヤバかった。【KITA】
DJ Shinkawa - Circuit On The Moon
後半ピアノの音が特徴的です。X-Tra でこれが流れた時はもう朝だなぁとミラーボールを見つめて踊った記憶があります。
この曲も Inspiration と同じく一旦終わってアンコールが流れるトラックです。【イオ】
Bush Babies - Delicious
SHINKAWA さんがセットの中盤から後半(朝方)よくかけてた記憶があるハードハウスでワープハウスな 1曲。【KITA】
Vincent de Moor - Flowtation (Vocal Radio Edit)
この曲は何故か Radio Edit の方にしか歌が入っていないという謎の仕様です。
ピアノとヴォーカル、爽やかなシンセと三拍子揃ったこの曲も当時よく流れていました。【イオ】
Cosmic Baby - Fantasia (Celestial Harmonies)
朝方系ジャーマントランスの不朽の名曲と言えば Fantasia。その後のトランスの礎になった曲のひとつ。
今聴いても全然古さを感じないのは私だけでしょうか。【KITA】
Veracocha - Carte Blanche (Original Mix)
2000年に近づくにつれ、トランスの音がだんだんと流行ってきました。
Ferry Corsten と Vincent de Moor が組んだこの曲は CLUB LOVELY でよく流れていたようです。
サビの壮大さはすごい事になってます。【イオ】
System F - Out Of The Blue (Original Extended)
1999年にリリースされたこのトランスも当時売れに売れ、流れてないクラブの方が少なかったです。
ちなみに System F は Ferry Corsten の別名義。【イオ】
Pianoman - Blurred (Official Video)
トランスからちょっと戻ってピアノハウスへ。ピアノが綺麗で当時よく流れてました。
元ネタは
Blur - Girls & Boys
この曲がまさかハウスリミックスでクラブに流れるようになるとは・・・。【イオ】
Casino - Only You (Paul Gotel's Resurrection Soundscape)
ほぼ YO*C さんがかけているのしか聴いたことが無い朝方系の Casino。
中村直さんもかけてました。
当時このアナログが 1日で渋谷から消えたという逸話がありました。【KITA】
Atlantic Ocean - Waterfall (Official Video)
この曲もサビ部分が爽やかでよく流れていました。オフィシャルビデオが時代を感じさせますね。【イオ】
Interactive - Koma
ワープハウスよりも前の 1993年の曲ですがワープハウスのパーティでかかってた KOMA。
テクノ創世記の曲で、多作で知られる HardfloorのRamon Zenker の作品。【KITA】
Westbam vs Red Jerry - Wizards Of The Sonic (Matt Darey Remix)
原曲を聴くとかなりの違いがわかると思うんですが、トランスギリギリの路線を攻めていてとてもいいトラックになっています。
これも朝方に聴きたい曲ですね。【イオ】
Gabrielle - Rise (Matt Darey Remix)
朝方といえば Matt Darey もう 1曲。ほぼトランスですけどエピックというよりもハッピートランスの名曲。【KITA】
Kayashi - Furyo (Original Version)
タイトルとアーティスト名だけだと良く分かりませんが、戦メリネタの曲です。
この後も戦メリネタの曲は沢山出ましたが、自分の記憶ではクラブで聴いたのはこの曲でした。【イオ】
Chicane ft. Powercircle - Offshore "97 (Anthony Pappa Bootleg)
この曲はハコではあまり聴いた記憶ないんですが、自分の中では最も好きな Chicane のトラックなので挙げておきます。
トラックもヴォーカルも爽やかでハコで聴いたら気持ちいいんだろうなって曲です。【イオ】
Found an angel
Paul Van Dyk の For an angel と Rachel McFarlane の Lover がミックスされたブートレグです。
あまり数が出なかったらしく、自分も未だ所持していません。トラックと歌が絶妙にマッチしてて正式にこういうバージョンがあるのか?と最初は勘違いしてました。【イオ】
ちなみにそれぞれの曲。
Paul Van Dyk - For an angel (Original mix)
Rachel McFarlane - Lover
Trouser Enthusiasts - Sweet Release (Full On Mix)
再びトランスっぽい曲に戻りまして、1999年リリースのこの曲もかなり流れていました。
Vocal がとてもいい仕事をしてます。一度聴くと忘れられないですね。【イオ】
Katty B. - Love Shine A Light
ワープハウスというよりダンスポップですがみんなスマイルな通称「ラブシャイ」。
いかにもパーティ終盤の曲って感じです。【KITA】
Mrs. Wood Ft Eve Gallagher - Heartbreak (Whitewood Mix)
Mrs.Wood といえば Joanna が有名ですが朝方にたまにかかっていたのは Heartbreak。
この曲は個人的に思い入れがあるので泣きそうになります。【KITA】
Sundance - Sundance 98 Remix
もうこの記事では何度も出ている Sundance ですが、1996年末にリリースされて 1998年に Remix が出ました。
名曲の Remix は元曲よりアレなこともあるんですがこれは元曲同様最高の朝方系です。【KITA】
Elevator - Shinny (Harmony Mix)
朝方系ワープハウス名曲のうち SHINNY はテクノ DJ、ハウス DJ、ハードハウス DJ、トランス DJ などなどいろんな DJ がかけていた曲。
2000年に SHINKAWA さんが REMIX アナログリリースしてヒットしました。
ラストの締めにふさわしい 1994年の名曲。【KITA】
今回の特集はいかがだったでしょうか。
「ワープハウスおじさん.jp(北)さん(@warphouse)/ Twitter」、協力頂きましてありがとうございます。
当時(1995〜1998年)の LOUD、ワープハウス関係のフライヤー(X-tra、CLUB LOVELY、CROSS OVeR 関連)をお持ちの方はレンタルか適価をお支払いするので是非情報を募集しています・・・!!
ツイッターアカウントは「DJイオさん(@lbtdjio)/ Twitter」になります!